わたしたちについて

コンカーのコアバリューが漫画になりました①

Yuka Tanaka |

【分かち合うべき価値観=コアバリュー】

コンカーには様々な価値観を持った社員がいて、その多様さが視点を多角的にし、組織の柔軟性を高めています。しかし価値観に全く共通項がなければ、団結して同じビジョンを見つめ、同じミッションをこなす組織の文化は醸成されません。

分かち合うべき核となる価値観、それがコンカーのコアバリューです。

コンカーのコアバリューは全部で5つ。

このコアバリューは、社員が一日業務を離れて会社の未来について考える「オフサイトミーティング」で全員の思いを込めて作ったものです。コアバリューは作って終わりではありません。日々の行動や思考に染みわたっていくことが重要。コアバリューを浸透させるためにコンカーでは「わくわく推進室」という有志グループが様々な企画を実行しています。

 

「マンガでわかるコンカー『5つのコアバリュー』」

この「マンガでわかるコンカー『5つのコアバリュー』」もわくわく推進室の企画の一つ。コアバリューを体現する実在の社員からエピソードを引き出し、ストーリーに仕上げました。これら5つのコアバリューが私たちコンカーの企業文化の礎となっています。作中では仮名で描かれていますが、コンカーの社員には、それぞれ誰なのか分かるほどコアバリューを体現している人たちが登場しています!

お客様の中にも、ピンとくる方がいるかもしれません。(ニヤリ)

四街道社長にコアバリューの漫画化を突然打診されたわくわく推進室の吉田さん。彼女の運命はいかに…!?

次回、コアバリュー:Happy-Happy 編!絶対見てくれよな!

わたしたちについて
今回の社員インタビューは、インターン生として働く木田 萌永(きだ もえ)さんです。2024年11月に入社し、コンカーのインサイドセールスチームで活躍しています。地方の大学に通いながらインターン活動を通して自身の可能性を広げる姿を取材しました。
もっと見る
わたしたちについて
SAP Concurには、出張・経費管理の未来を見据えたビジョンがあります。それは、経費精算レポートの作成やコンプライアンスポリシーを把握することから解放され、出張のたびにご本人の希望が後回しにならずに済む世界を創ることです。退屈で時間のかかるタスクに気をとられると本来の業務に支障が出ます。そうした出張・経費管理タスクをほぼ自動化して手間を省き、社員それぞれが、さらには出張者を雇用する企業 そのも
もっと見る
わたしたちについて
2025年2月12日に「第3回インハウス旅行会社の情報交換会」を開催し、7社12名様にご参加いただきました。コンカーでは、ユーザー企業様同士をつなげたり、より良いSAP Concurの使い方を検討していただくための情報共有・交換の場を定期的に設けています。本記事では当日の様子をご紹介します。
もっと見る