経理・総務の豆知識
請求書支払処理の自動化でムダを撤廃 ~4つのポイントと、数字で見る効果~
突然ですが、請求書支払処理にどれだけの時間とコストがかかっていますか?
請求書の突合や請求書管理、支払が遅延してしまった場合に支払う遅延利息などを考えると、結構な時間とコストがかかっているのではないでしょうか?
こういった無駄な時間とコストは、請求書支払処理を自動化することで解決できます。
支払自動化に最適なソリューションとは ~4つのポイント~
単に紙の処理スピードを上げるだけの自動化では、不十分です。
支払処理のプロセスそのものを改善し、ビジネスの成長に柔軟に対応できるソリューションを選ぶポイントは以下の4つです。
- 入力の自動化
OCRや入力代行、電子請求書発行サービスとの連携など、手間のかかる請求書データの入力を自動化することにより、正確かつ迅速に請求書処理が可能になります。
- 柔軟なワークフロー
企業が成長するにつれ、購買申請や発注処理が不要な、従業員が主体で購買処理を行うプロセスも増えてきます。
そういった場合、従業員やその上司が、請求書支払処理の申請・承認を行う必要があります。
企業の状況に応じて、柔軟にワークフローを設計できることが必要となります。
- モバイル対応
いつでもどこでも、請求書の確認、申請、承認作業ができるだけで、請求書支払処理のプロセスを迅速に進めることが可能です。
これにより、遅延利息の支払いも激減します。
- 請求書照合・規程チェック
発注内容と照合することで、請求書での金額違いや二重支払などを防ぐことが可能です。
また、規程をシステム上で確認することで、迅速かつ確実にガバナンスも強化できます。
Concur Invoiceの削減効果
この4つのポイントを網羅した請求書支払処理のクラウドサービス Concur Invoiceを利用することにより、中小企業から大企業に至るまで、様々な企業で効果が得られています。
弊社の調べでは、Concur Invoice の導入により工数は最大で60%削減されることがわかっています。

いかがでしょうか?Concur Invoiceで請求書支払を自動化することで、コストのかかる様々な調整や財務報告の遅れを回避できるため、キャッシュフローをより正確に予測、管理することができ、より良いビジネスの意思決定にも役立ちます。
請求書支払の自動化、この機会に是非ご検討ください。
請求書の電子化にも興味がある?そんなあなたはこちらもどうぞ!
記事:請求書の電子化とは?請求書のために会社にいかなくても良くなるってホント!?
請求書管理規程の作り方 完全ガイド 無料の請求書テンプレート
経理・総務の豆知識
CIAの書庫に、「シンプル・サボタージュ・フィールド・マニュアル」という公式文書が保管してあるのをご存じでしょうか。これは、第二次世界大戦中に作成した米国の諜報員向けのマニュアルです。 もし、このマニュアルに書かれた内容があなたの会社でも起きていたら、それはスパイの仕業ではなく、組織の仕組みそのものに潜む非効率の罠かもしれません。
もっと見る
経理・総務の豆知識
2025年4月、トランプ米大統領は「相互関税」政策を発表し、日本を含む多くの国・地域に対して新たな関税率を適用すると表明しました。日本には15%、中国には既存の20%に加えて30%が上乗せ(2025年10月現在)されるなど、国際貿易環境は大きく変動しています。このような情勢下では輸入取引を行う企業の担当者は、通常よりもさらに深い関税の基礎知識と正確な会計処理方法を理解することが求められます。
もっと見る