出張・経費管理トレンド

経理・財務の仕事にAIや機械学習が与える影響とは?

Chika Ando |

AI(人工知能)や機械学習(マシンラーニング)の登場で経理・財務の仕事が変わりつつあります。AIや機械学習を利用することで、労働集約的な手作業を軽減することができ、お客様との関係構築やビジネス戦略など、本業に集中する時間が持てるようになります。経理・財務の担当者が裏方ではなく、むしろフロントに立ってビジネス拡大に寄与するのが当たり前になる日も近いかもしれません。

しかし、AIや機械学習で自分の仕事が奪われるのではないか?と不安に思われる方も多いと思います。そこで、AIや機械学習とは何なのか、そしてその技術が経理・財務の仕事にどう影響があるのかについて、ご紹介します。

AI(人工知能)と機械学習(マシンラーニング)とは

AIとは人間の知能をコンピュータプログラミングを使って再現することであり、1956年に「AI(人工知能)」という言葉が誕生しました。しかしながら、ひと昔前のアプローチは、チェスや囲碁、将棋といった対戦ゲームなど、人間が持つ知識をコンピュータに登録をし、人相応の知能を作り上げようとしたため、インプットのデータ量が少なすぎたこと、またコンピュータそのものの処理能力に問題があったこともあり、大きな成果を上げることはできませんでした。

しかしながら、コンピュータの処理能力と記憶容量の急激な増大により、大量のデータをアルゴリズムを使って分析し、関係性や規則性を見出すことができるようになりました。これが「機械学習」といわれるもので、AIの研究の過程で生まれた、AIで使われる最もポピュラーな技術です。

機械学習の特徴は、処理するデータが増えるほど、賢くなるということ。すなわち、関係性や気息性を見出すことができるようになります。例えば、膨大な数のデータポイントから学習した内容に基づき、ほぼ瞬時に質問に答えるSiriやAlexaの知識は、時間とともに向上します。

AIや機械学習で経理・財務の仕事はどう変わるのか

経理・財務におけるAIの可能性はエンドレスです。ともなると「自分の仕事がなくなるのではないか」と不安になる人も少なくはありません。しかしながら、マッキンゼー・アンド・カンパニーによると、AIや機械学習により仕事の半分は何らかの影響を受けるが、完全に失われる職業は5%に満たないと言われています。また、AIが人間のような論理的思考力を持つまでには、まだ何十年もかかるでしょう。

まずは領収書のデータ入力、請求書の処理、経費の調査、取引の監査といった、大量かつ単調な作業であり、集中力やモチベーションを低下させるような仕事をAI、機械学習で置き換えることから始める。そして経理・財務の担当者を面倒で退屈な作業から解放することで、コスト分析やリスク分析、ビジネスチャンスの発見など、「戦略的な経理・財務」と言われるような、経営者の片腕となるための新しい経理・財務を模索するチャンスが到来しているのではないでしょうか。

SAP ConcurのAI、機械学習に対する取り組み

SAP Concurは51,000社、9,300万人に利用されている出張・経費管理クラウドであり、25年以上の実績があります。出張費、従業員経費、ベンダー経費といった間接費管理の高度化を目的に、経理・財務の方々にお使いいただいており、経理・財務が扱う様々な経費データが格納されています。

SAP Concurでは、出張予約に始まり領収書に至るまで、集約された出張・経費関連の膨大なデータを分析しています。SAP Concurの出張・経費処理のAI、機械学習は日々進化しています。

SAP ConcurのAI、機械学習の取り組みは、下記の製品にも活かされています。
Invoice Capture:紙請求書からデータを抽出する仕組みにマシンラーニングを利用。高精度のOCRにより、請求書をデータ化
ExpenseIt:領収書画像から経費明細を読み取り自動作成。金額、通貨、日付、取引先、種別を自動読み取り、経費申請書を作成。
Intelligent Audit:提出された申請書が正しいか、AIと人力を一緒に活用し監査。

AIや機械学習で新しい経理・財務を目指すためのヒントについて、詳しくはこちらのホワイトペーパーをご覧ください。

【SAP Concur-AI】人工知能を真のビジネスソリューションに
職場にロボットがやってくる!

本ブログは過去の公開を加筆・修正したものです。

出張・経費管理トレンド
生産性の低い従業員は、想像以上に会社に手痛い損失をもたらしている可能性があります。McKinsey によると、調査対象となった従業員の半数以上が、自分は仕事での生産性が比較的低い方だと回答しており、こうした生産性の低下によって企業は年間 2 億 2,800 万ドルから 3 億 5,500 万ドルもの損失を被っている可能性すらあるとのことです。
もっと見る
出張・経費管理トレンド
SAP Concur グローバル出張調査によると、出張者の 84% が、会社が出張前の承認を求めていると回答しています。この傾向により、67% が今年、出張前の承認への重点が高まっていると回答しています。 適切な対策を講じなければ、承認を求める社員と承認する社員の両方にとって大きな負担となります。この課題は生成AIを活用したRequest Assistantで解決することができます。
もっと見る
出張・経費管理トレンド
2024 年は、AI が出張・経費管理(T&E)のブレークスルーへの道を開きました。SAP Concur の経営陣が予測したように、支出管理向けの予測分析などの新たな AI ユースケースにより、出張管理と経費精算が簡素化され始めています。その一方で、今年は旅行業界におけるパワーシフトにより、出張管理会社 (TMC) の統合が進みました。こうしたトレンドは、2025 年も続くことが予想されます。
もっと見る