働きかた改革

AIで変えるバックオフィスの未来

SAP Concur Japan |

AIでバックオフィスはどう変わるのか

1年前に投稿した、『AI時代の経理・財務部門のこれからと目指すべき役割。求められるのは真のビジネスパーソン』の記事が今も多くの方に読まれ、高い評価を得ています。

記事では、国内外のCFO、経理・財務部門の方々との関係性が深い一般社団法人 日本CFO協会 専務理事 事務局長 の谷口 宏(やぐち ひろし)氏にインタビュー、『AIの役割が大きくなるだろう近い将来、経理・財務部門のあり方はどうなるのか?』をテーマにいろいろと伺いました。

昨今、ITツールの進化スピードは加速度を増しており、もはや業務プロセスはシステム理解度や利用度に依存していると言っても過言ではなくなっています。経理・財務部門の業務は今までに増して多様化しており、日本は今後、労働人口の減少が加速度的に進み、業務支援型のクラウドサービスやそれらを繋ぐAI/RPAなどが経理・財務業務を自動化し、社員は付加価値の高い業務に特化していく時代に入りつつある、などの話は、経理・財務部門の方たちに強いメッセージとして残っているようです。(詳しくはこちら

ひきつづきAIやRPAへの関心が高い今、コンカーは「AIで変えるバックオフィスの未来」と題し、セッションセミナーを開催します。

AIで変えるバックオフィスの未来

昨今話題のAIですが、コーポレート部門にとって具体的に自分の仕事とどう関わってくるのかピンときていない方も多いのではないでしょうか。日本でAIやRPAへの関心は高いのか? AIの実用は進んでいるのか? 身近な経理業務の中でAIがどのように活躍してくるか? 少し先の遠くない未来について語り合います。本セッションに登壇するのは、この方たちです。

SAP Onoda

SAPジャパン株式会社
Leonardo事業推進部長

小野田 久視 氏

「機械学習」「ブロックチェーン」「データインテリジェンス」「ビッグデータ」「IoT」「アナリティクス」といった分野でイノベーションを起こすためのプラットフォームとしてSAPが提供するSAP Leonardo 事業を推進する小野田氏。

NTT Data Global Solutions Terashima

株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ
ソリューション統括部 / Digital Transformationチーム マネージャ

寺島 富幸 氏

NTTデータグループでSAP事業を担う同社で、顧客に対しデジタルトランスフォーメーション、AIのビジネス活用を推進する寺島氏。AIを武器にバックオフィス業務は今後どのように進化していけるのか、この二人にうかがいます。

セッションセミナーは、9月11日(火)にザ・プリンスパークタワー東京で行われる SAP Concur Fusion Exchange 2018 Tokyo 展示会場内にある特設ステージで行われます。参加には、イベントへのご登録が必要です。お申し込みの上、ふるってご参加ください。

  • 日時:2018年9月11日(火)12:10~13:20
  • 会場:SAP Concur Fusion Exchange 展示ホール @ザ・プリンスパークタワー東京

お申し込みは、こちらからどうぞ!
https://www.concur.co.jp/fusion-exchange/tokyo

働きかた改革
従業員はすべての企業にとって重要な資産です。しかし彼らは、雇用主のサポートが感じられない環境では、最大限の力を発揮することができません。理想的な労働体験を提供することは、必ずしも給与の増額や福利厚生の充実を意味しているわけではありません。従業員を満足させ、彼らの生産性を向上させるには、他の要因が関係してきます。
もっと見る
働きかた改革
調査より原因はペーパーワークとハンコ 出張経費管理クラウドのリーダーである株式会社コンカー本社東京都中央区代表取締役社長三村真宗は企業に勤める会社員名を対象に緊急事態宣言中のテレワー...
もっと見る
働きかた改革
第3回ミートアップは「社長の右腕がぶっちゃける成長企業の組織論」がテーマです。これまでは主にコーポレート部門のトップ同士によるパネルディスカッションを通じ、バックオフィスのリーダーを担う方々に向けて役立つ情報提供と交流の場を用意してきました。
もっと見る