働きかた改革

働きがいのある会社 Great Place To Work受賞5社で勉強会を開催

SAP Concur Japan |

働きがいのある会社ランキングで入賞している5社(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ様、freee様、gcストーリー様、マルケト様、コンカー)合同で、各社の働きがいを高める取り組みをオフィス訪問して学ぼうという目的のもと、持ち回りで勉強会を開催しています。

今回、4社にコンカーへお越しいただき、勉強会を行いました。働きがいのある職場を作っていくための大きなフレームワークの話から、オフィス環境というハードの設計、文化づくり、コミュニケーションといったソフト面など、CCO(チーフ・カルチャー・オフィサー)の田中由香と管理部の足立繭子の2人から、限られた時間ではありましたが、多岐にわたる取り組みをお伝えしました。

▲様々なタスクフォースが自主的に立ち上がるのがコンカーの特徴。

 

▲興味津々な皆様の様子。Q&Aタイムまで待ちきれず、質問が飛び交いました。

 

▲具体的な取り組みは多すぎて語りきれないので、興味があるものを選んでもらうカタチに。あなたはどれに興味がありますか?

 

社員の増加に伴い、昨年3月にGINZA SIXに引っ越してきましたが、新オフィスのコンセプトや様々な働きがいを高める仕掛けを紹介した後は、オフィスツアーで執務室もご覧になっていただきました。

▲Concur Planetというコミュニケーション活性化の取り組みを紹介。地図上で行ったことのある都市にシールを貼ることで、行ったことのある国、行きたい国を会話するきっかけを作っている。

 

参加者からは、「いい企業文化。すばらしい」「これ、マネできるね。すぐやろう」「社員が作っているのに動画とかクリエイティブの本気度がプロ顔負けですごい」といった声が聞かれました。

わたしたちもこれまでケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ様、gcストーリー様、freee様のオフィスに訪問し、お話を聞くといつも気づきがあり、真似しようという施策がいくつも見つかりました。このような会社の壁を越えた交流を通じ、働きがいのある環境が広がり、またそのレベルが高まっていくことは、とてもいいことだなと思います。次回はマルケト様にお邪魔します。

 

ちなみに、コンカーは積極採用中です。コンカーで働くということはどういうことなのか、覗いてみませんか?

 

≪参考≫

働きかた改革
従業員はすべての企業にとって重要な資産です。しかし彼らは、雇用主のサポートが感じられない環境では、最大限の力を発揮することができません。理想的な労働体験を提供することは、必ずしも給与の増額や福利厚生の充実を意味しているわけではありません。従業員を満足させ、彼らの生産性を向上させるには、他の要因が関係してきます。
もっと見る
働きかた改革
調査より原因はペーパーワークとハンコ 出張経費管理クラウドのリーダーである株式会社コンカー本社東京都中央区代表取締役社長三村真宗は企業に勤める会社員名を対象に緊急事態宣言中のテレワー...
もっと見る
働きかた改革
第3回ミートアップは「社長の右腕がぶっちゃける成長企業の組織論」がテーマです。これまでは主にコーポレート部門のトップ同士によるパネルディスカッションを通じ、バックオフィスのリーダーを担う方々に向けて役立つ情報提供と交流の場を用意してきました。
もっと見る