わたしたちについて
コンカーのコアバリューが漫画になりました④Drive Everything編
【前回までのあらすじ】
コンカー社長の四街道さんからコアバリューの漫画化を命じられ社員にインタビューを開始した「わくわく推進室」所属の吉田麻里。
(コアバリューとは?:コンカーのコアバリューが漫画になりました①)
前回、社員の佐藤さんにインタビューし、自分ごとのマインドを学んだ吉田さん。
今回のインタビュー相手はインサイドセールスの樫村さん。社員旅行をまとめた経験を語ってくれました。
メンバーの意見を尊重してくみ取っていく「謙虚さ」が高い視座で物事を動かすことに繋がると感じたのだと語る樫村さん。
「Drive Everything」というアグレッシブなワードと対局に位置するように思える「謙虚さ」が樫村さんなりの秘訣だなんて、驚きです!
次回、「コンカーのコアバリューが漫画になりました⑤期待を裏切ろう編」。コアバリュースタンバイ!
記事を読んでコンカーに興味を持った方はこちらをどうぞ:
コンカーで働くということ コンカーのソリューション
わたしたちについて
チームで働くことが好きだという戸賀崎有(とがさきゆう)は、顧客の経営戦略に即したソリューションを届けるためにコンカーがあると考えています。例えば働き方改革、あるいはDX、SDGs。規模の大きい企業さまに対して提案をしていくにはどのような工夫があるのか。日々の仕事が垣間見えます。
もっと見る
わたしたちについて
コンカーは「経費精算のない世界を創る」というビジョンを掲げ、日本企業に対しては「日本企業の競争力強化に貢献する」、社員に対しては「働きがいと成長にコミットする」ということをミッションにしている企業です。 「コンカーアカデミー」は、そのミッション達成のために2020年6月から始めた取り組みで、社会人や学生を対象に現在は主に以下3つのコンテンツを無料提供しています。
もっと見る
わたしたちについて
コンカーでは、ユーザー企業様同士がつながり、日々の運用に活かせる知見を持ち帰っていただけるよう、定期的に「ゼネラルビジネス SAP Concur ユーザーコミュニティ」を開催しています。2023年の発足から数えて今回で第七回目、今回は「設定・運用・サポート」の観点から、より効果的な利活用のあり方について意見交換を行いました。
もっと見る