Resource Center

resource icon
経費精算システムは導入していましたが、現行のシステムでは運用面においては手入力や紙が残っており経費精算の業務負担が改善されず、システムの使い勝手においては、モバイル利用時はブラウザベースで使いづらい、画面遷移が多く申請~承認に時間がかかってしまうなどの課題がありました。また、電子帳簿保存法への対応におけるサポート体制にも不安を覚えていました。 SAP Concurは、国を動かし電子帳簿保存法…
View
resource icon
金融サービスをコアとした、お客様の「困りごと」を解決する総合生活サービスグループへの転換を推進している株式会社クレディセゾンは、請求書処理のリモート対応をはじめとした「経理業務の高度化」を目指し、ConcurInvoice を導入。これにより、従来、多大な手間を要していた請求書処理の業務効率化の達成を目指し、さらに電子帳簿保存法に基づいた請求書の電子保存への検討も進めている。 事例の詳細は資…
View
resource icon
社会や事業環境の変化に合わせ、ビジネスモデルや組織、働き方などを変革する必要に迫られる日本企業にとって、今や欠かすことのできないDX。その変革プロセスの最初から最後までを支援するコンサルティングファームとして、2020年4月に事業を開始したRidgelinez株式会社では、経費精算業務の負荷が課題となっていました。そこで、承認工数削減によるEX(従業員満足)向上とガバナンス強度の両立を目指した統制…
View
resource icon
海外食品の輸入を取り扱う商社のため国内外の出張経費が多い中で、長期出張の場合は領収書等の紙証票の提出が必須と出社を前提とした経費精算業務フローだったため、出張先での精算業務が出来ず課題となっていました。また、外貨が含まれた精算及び管理業務も煩雑でした。 SAP Concurを導入し、コーポレートカードを活用したキャッシュレス決済やモバイルアプリの利用で、場所を問わず精算業務が叶い業務が効率化…
View
resource icon
機械部品であるベアリング分野において世界トップクラスのシェアを誇る日本精工株式会社は、経費精算に利用していた Concur® Expenseの従業員への定着を図るため、Concur UserAssistant by WalkMe を導入。財務本部が主導となってシステム導入を進め、従来、申請の差し戻しや管理部門への問い合わせが多発していた経費精算の適正化を推進。SAPConcur の利便性向上を実現…
View
resource icon
SAP Concurを採用した理由 規定に基づいた経費違反の自動チェックによるガバナンス強化と業務効率化 出張なび・コーポレートカード連携による入力工数の削減及び入力ミスの防止 分析レポート機能による経費支出全体像の把握 多言語、多通貨対応、充実したサポートなどのグローバル対応 電子帳簿保存法の豊富な対応実績に基づいたサポート力 コベルコ・コンプレッ…
View
resource icon
1986年に創業した明和地所株式会社(以下、明和地所)は、総合デベロッパー企業である、明和地所グループの中核企業だ。グループ会社である明和管理株式会社、明和ライフサポート株式会社と連携し、マンション等の開発・分譲事業、不動産売買仲介事業、リノベーション事業、不動産賃貸仲介・管理事業を展開している。そうした同グループでは、SAP® Concur® の導入により、不動産事業固有の旅費・経費精算業務につ…
View
resource icon
SAP Concurを採用した理由 実績や企業としての事業継続性、信頼感。長期的な業務改革支援が出来るベンダーと感じた 外部サービス連携が充実していた BI(分析機能)等の経費管理・統制の実現において強みを感じた CSM(カスタマーサクセスマネージャー)や緊急時の電話対応など、サポートも手厚い 「空から未来を創造する 空間情報コンサルタント」と…
View
resource icon
ミシン専業から情報通信機器、工作機械など事業を変えながら、40以上の国と地域で事業を展開するブラザー工業株式会社。世界情勢の激しい変化の中でもより高い顧客価値創造をするべくIT 活用を推進しており、老朽化した会計システムの課題解消のためConcur®Expense と Concur Invoice を導入。承認の簡素化や手入力・庶務業務を削減するなどの制度改革を実現した。 事例の詳細は資料を…
View