グループ全体で経費精算業務の標準化と効率化【お客様事例】静岡鉄道株式会社

SAP Concurを採用した理由

  • グループ全体での経費精算業務の効率化・標準化
  • 業務効率化とガバナンス担保の両立
  • インボイス制度及び電子帳簿保存法へ対応が可能

鉄道路線として静岡清水線を保有・運営する鉄道事業者である静岡鉄道株式会社(以下、静鉄)。鉄道だけでなく、静鉄グループ各社でバス・タクシー事業、不動産事業、ホテルなどを展開し、地域に深く根付いた企業です。経営理念として「安全・安心・快適のあくなき追求」を掲げ、2019年には静鉄グループ創立100周年を迎えています。インボイス制度や電子帳簿保存法へ対応する必要や、中期経営計画の重点項目である「デジタル活用」を実現し、業務標準化・効率化を達成するために、SAP Concurの採用を決定しました。

インボイス制度・電子帳簿保存法への対応がきっかけ

インボイス制度の施行が2023年10月から、そして、2024年1月からは改正電子帳簿保存法による電子保存の義務化も始まるという中、同社においても電子化のプロジェクトが進行していました。単に電子化して法対応をするだけではなく、「デジタルを活用して、業務の標準化・効率化化を行うには」という軸で検討を進め、まずは請求書管理のシステムから検討を開始。その後、経費精算の最適化に向けたシステム検討も2022年7月ごろにスタートさせ、コンカーを含む数社に声をかけ、比較検討を進めていきました。

比較の軸はコスト・サポート力・グループ統制

最終的にはコンカーを含む2社の比較となりましたが、比較の軸として上がったのは、コスト・サポートの手厚さ・グループとしての標準化や効率化が可能かという3点です。また、大前提として法対応がしっかりできるのかという部分がありました。これらの比較は単純な○×の比較ではなく、同じ鉄道会社様や同規模企業の事例を参考にしたり、導入プロジェクトはどのように進めるのかを確認したりなど、具体的な内容が主となりました。特に導入プロジェクトの負担については、先行して進めていた請求書管理システムの導入経験もあり、導入中だけでなく稼働後も含めたサポート体制が充実しているかどうかはかなり重要なポイントでした。グループとしての統制も検討し、最終的にSAP Concurを選択されました。

コア業務に注力できる環境を整え、働き方改革を推進する

まずは2024年7月の稼働を目指し、グループ12社、約4300名での導入を進めていきます。グループ業務標準化・効率化が達成できることで、経費処理時間がグループで1/3ほどになるのではという見込みもあり、コア業務への集中という意味でもSAP Concurが寄与するものと思います。将来的には国内他グループ企業への展開を進めたい意向もあり、まずは今回の導入プロジェクトを成功させるべく動き始めています。

resource icon
お客様事例
2018年よりConcur® Expenseを活用し、経費精算業務の効率化に継続的に取り組んできた野村不動産ホールディングス。次なる取り組みとして踏み出したのが、年間90万件を超える近隣交通費の精算の効率化です。そのための手段として同社は…
View
resource icon
お客様事例
学研プロダクツサポートは、グループ会社の発展に貢献するため 、経理、人事、総務、IT システム、データドリブンマーケティング支援など、幅広いミドル・バックオフィス業務の提供をしています。…
View
resource icon
お客様事例
コンカーの掲げる「経費精算のない世界」「承認レス」に共感。アナログ業務をデジタルへ 貴重な人材が付加価値を生まない業務に多くの時間を費やす現状に危機感を抱き、業務DXの第一歩としてSAP Concurを導入しました。…
View