Tokyo | 2025年9月12日
グランドハイアット東京
Big Data x AI Journey
~比類のないAIが切り拓く次世代経営の革新~

  • 講演者
  • 見どころ
  • セッションテーマ
  • 開催場所

SAP Concur Fusion Exchange とは

SaaSベンダーとして世界2位の規模を持つコンカーが年に一度開催する大型カンファレンスです。
バックオフィス部門を対象にしたイベントでは世界最大級となります。 今年のテーマは『ビッグデータx AI Journey - 比類のないAIが切り拓く次世代経営の革新』。
AI×ビッグデータを活用したバックオフィスの進化と、企業成長を支える最新トレンドを深掘りします。
■定員:1,300名
※定員を超えた場合には抽選となります。
■参加費:無料(事前登録制)
■申込締切:9月5日(金) 15:00
※企業・団体にご所属でない方、競合他社様のご参加はお断りさせていただきます。

AI・Big Dataを成長戦略に取り入れた「改革」を実行できるか?

昨今何かと話題になっている生成AI。
誰もが直感的に使用でき、問いに対し、莫大な情報を元にあたかも人間が考えたかのような倫理観のある回答を導き出してくれます。
ビジネスマンに限らず、身近なAIとして一般生活の中でも利用されているのは産業革命の一端です。

今まで時間を要していた業務を瞬時に対応してくれるこのツールは、あらゆる業種業態に対し影響を与え、今までの進化とは比べ物にならない程の「加速」をさせる。と言われております。
そして、「ホワイトカラー」の業務が大きく変化することは必至であり不可避です。
では、この大きな変革期を好機と捉え、そのようなツール(AI・Big Data)を使いこなし、企業・個人を新たなステージへと昇華させるために必要なこととは一体何か?
ツールを活用したホワイトカラーの戦略的業務の改革とはどうするべきなのか?
本イベントでは、弊社のAI・Big Dataを取り入れた新たなサービスによる提言を通して、テクノロジー進化から創出される、そう遠くはない未来の“新たな世界”を感じ、今ある「当たり前」の再考と明るい未来に期待を持ち、参加者の方々が進化すべく、一歩前へ踏み出すきっかけを作りたいと考えます。

基調講演・事例講演 企業

旭化成株式会社

成功要因を語ります!進化を続けるConcur活用

旭化成はExpense,Invoiceを段階的に導入し、今年で5年目、約60社で利用しています。
社内外問わず関係者で一体運営し、Concurと周辺システム(WalkMe,AI-OCR等)をうまく活用することで 成功してきました。1年ごとにテーマを決めて進化してきた過程をありのままお話しします。

株式会社石垣

講演タイトル:ここまでやる!中堅企業DX イシガキの挑戦

DX戦略としてクラウドサービス「miyoru®」を基盤としたデータ統合とConcur導入による業務改革を実現。生成AIによるデータ活用の民主化を目指す。

中外製薬株式会社

講演タイトル:日本における出張管理の現在地 ~BTMコミュニティの挑戦~

TBD

株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ

講演タイトル:地域DX最前線、広島銀行・中国銀行の挑戦

TBD

野村不動産ホールディングス株式会社

講演タイトル:ガバナンスと業務効率化を両立させる「究極の近隣交通費精算」

年間で90万件を超える近隣交通費の精算を効率化するために「交通系ICカード自動連携サービス(ICCI)」を導入した。わずか3か月で本サービスの利用者は5,000名を、連携率は95%を超え、完全承認レスをも実現した。
本セッションでは、これらを実現に導いた推進方法について事例を交えて具体的にご紹介する。

株式会社広島銀行

講演タイトル:地域DX最前線、広島銀行・中国銀行の挑戦

TBD

横河電機株式会社

講演タイトル:日本における出張管理の現在地 ~BTMコミュニティの挑戦~

TBD

​ ​

基調講演・事例講演 登壇者

マッキンゼーにて11年間、幅広い商品・事業開発、ブランド再生に携わった後、 2008年からヤフー、2012年より10年間CSOを務め、2022年よりZホールディングス (現LINEヤフー株式会社)シニアストラテジスト。2016年より慶應義塾SFCで教え、2018年秋より現職。データサイエンティスト協会理事・スキル定義委員長。一般社団法人 残すに値する未来 代表。科学技術及びデータ×AIに関する公的検討に多く携わる。イェール大学脳神経科学PhD。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)、『シン・ニホン』(NewsPicks)ほか

2017年10月に中途で入社。
Microsoft Teamsなどの基盤ツールの導入および活用、PC購買、ヘルプデスク改善や海外のインフラ統一などネットワーク以外のインフラを担当。
現在はコーポレート部門と協業し、経営戦略・事業戦略をITシステム面から共に推し進めています。

2020年キャリア入社。入社以来、経理業務改革のプロジェクトに従事している。
2022年よりIT統括部を兼務。
デジタル技術と業務委託先を活用しながら、請求書処理をはじめとする伝票処理業務の全体最適化を目指している。

電気系のプログラマーから石垣のIT部門へ転職。経営企画部門を経て、現在はIT部門の責任者としてグループ全体のDX推進を統括。
「ソフトの力で付加価値を!」をテーマに自社製品や現場の状況がわかるクラウドサービス「miyoru®」を開発指揮。仕事はきっちり、オフはワインをたしなむ粋な一面も。

1989年入社、同社に入社。医家向けMR、経理、IT、人事等を経験し、2014年7月より現職。社内ビジネス部門へ安心・安全なサプライヤを提供するため、さまざまなサプライヤと戦略的な関係構築を行い、提供価値の最大限を目指している。また、BTM HUB Japanの創設期からのメンバーでもある。

1992年広島大学経済学部卒業後、中国銀行に入行。
営業店、本部、相談窓口・コンプライアンス部門などを歴任。
2023年より総務部次長として、経費精算業務の効率化や制度整備に携わり、現場と管理部門双方の視点から実務改善を推進している。

野村不動産(株)に新卒で入社。マンション「プラウド」の販売や用地仕入を担当後、経理部にて連結決算業務に従事。 資金部に異動後は資金調達業務を経て、経理DXの推進、経費ルールの策定、電帳法やインボイス制度対応を実施。
現在は「経理DXで全社員の時間を創る」をモットーにグループ全体の経理業務効率化を推進中。

1973年、広島県生まれ。1996年、株式会社広島銀行へ入行。営業店勤務を経て2014年に人事総務部総務課へ着任。2017年に総務課長に昇進し、現在に至る。
営業店での豊富な経験を活かし、間接業務の改革を進めている。

横河電機のグループ内旅行会社に入社し出張手配全般に従事。 その後、横河電機本社へ移籍し海外ビジネスのサポート業務を通じて多数の海外出張などを経験し2019年に旅費コストダウン・プロジェクトリーダーに任命される。2020年4月プロジェクトをBTM課(正式部署)に格上げし現在も活動中。

バイスプレジデント デジタルエコシステム本部 本部長。1998年 早稲田大学理工学部卒業後、日本電気株式会社に入社。以後13 年間に渡り、流通サービス業、製造業のソリューション営業本部にて、ソリューション企画を担当。2011 年ガートナー・ジャパンに入社。プロセス、ユーティリティ、流通サービス企業等のIT戦略立案の支援等を担当。
2013年株式会社コンカー入社。2019年から営業本部長として大企業における間接費改革を支援。2020年からパートナーアライアンス、公共マーケットなどの事業開拓そして2022年から製品・ソリューション、プリセールも統括。
2024年1月に執行役員社長に就任、5月より現職。

クリストファー・ジュノーは、SAP Concurで20年以上の出張、経費精算、請求書管理の経験を積み、グローバルなビジネス戦略、オペレーション、およびマーケティングの豊富な経験を持つ。
SAP Concurの成長を3,000万ドルから数十億ドルの年間収益を誇る企業へと導く上で、様々な役割で主導的な役割を果たす。主な目的は、SAP Concurのグローバルな成長戦略を策定し推進すること。
現職のSAP Concurマーケット戦略責任者に就任する前は、直近ではSAP Concurの最高マーケティング責任者(CMO)を務め、チャネルや地域を越えたグローバルマーケティング戦略を推進。 アジア太平洋地域およびヨーロッパのいくつかの市場を開拓した経験があり、豊富な国際経験を持つ。 また、グローバルビジネストラベル協会(Global Business Travel Associations)を含む多数のボードメンバーを務め、世界各地の多くの会議でエンドツーエンドの出張と経費管理を推進する演説を実施。

アリゾナ州フェニックスに在住。エモリー大学で経営学修士号(MBA)を、ルイジアナ州立大学で化学工学の学士号を取得。

ピーター・グラウリッチは、SAP ConcurのChief Revenue Officerとして、世界トップクラスのチームを構築・統率し、グローバル規模で事業の成長を推進する責任を担う。
2016年のSAP入社以来、SAPのプラットフォーム&テクノロジー事業で営業とプリセールスの両方の管理職を歴任。
中東欧地域(MEE)ではIntelligent Spend ManagementのCOOを務め、2020年にEMEA北地域のIntelligent Spend ManagementのSVP兼ゼネラルマネージャーに着任。
同年2月、SAPの修士課程プログラムにおいて、ミドルセックス大学で営業変革リーダーシップの修士号を取得。

SAPに入社する以前は、IBMやCA Technologies(Broadcomが買収)などのエンタープライズ・ソフトウェア企業で、非常に優秀な人材とともに働く機会に恵まれ、 これらの経験とSAPでの経験が、彼を情熱的で非常に効果的な組織リーダーへと成長させ、オペレーショナル・エクセレンスを優先することで、顧客と同僚の成功に貢献することを実証した。

オフィス以外では、妻と2人の娘と過ごす時間を楽しんでいる。冬にはスキーを楽しみ、また車好き。

TBD

​ ​

プログラム  

*本イベントはグランドハイアット東京にて開催されます。
*各セッション席数に限りがございます。ご希望のセッションがある場合にはお早めにセッションをご予約ください。
*プログラムは変更になる可能性があります。

2025年9月12日(金)

スケジュール

講演タイトル

9:45-10:20

準備中

10:25-11:25

BIG DATA × AI Journey
-比類のないAIが切り拓く次世代経営の革新-

11:45-12:15

TBD


人材確保は通勤スタイルから
~今こそ!オフピーク通勤~

出張管理の現在(いま)と未来(これから)

TBD

12:25-13:05

ここまでやる!中堅企業DX イシガキの挑戦

「誰もわるくない。」 3部門の遠慮が生む出張管理の落とし穴

12:45-13:25

TBD


TBD


Big Data × AIで実現する新しい出張経費精算

13:40-14:20

ガバナンスと業務効率化を両立させる「究極の近隣交通費精算」

地域DX最前線、広島銀行・中国銀行の挑戦

13:45-14:25

ビッグデータでデザインする 攻めと守りの間接費改革

承認レスを進めるためのヒント

AIは誰のものか?現場と経営が共創する“文化としてのAI”

15:00-15:40

成功要因を語ります!進化を続けるConcur活用

すぐに始める!Concur活用データで実現する運用高度化

TBD

15:05-15:45

TBD


日本における出張管理の現在地 ~BTMコミュニティの挑戦~

16:00-16:40

TBD


AI×ERP融合が導く経理財務の未来

TBD

16:10-16:50

TBD


AI時代の業務変革に必要な“人”のインターフェース再設計

17:10-17:50

TBD

イベントの見どころ

business travel

『経費精算のない世界』
擬似体験コーナー

コンカーの掲げている「経費精算のない世界」を擬似体験できるコーナーを設置。 普段の仕事中に発生する経費精算が知らない間に終わっていたら?

そんな世界を体験できます!
ぜひ「経費精算のない世界」を体験しにお越しください!

harami

講演者へ直接質問:Ask the Speaker

聴講時に思い浮かんだ疑問を講演者に確認できるコーナーをご用意。 ぜひ講演者と直接コミュニケーションを取れる機会をご活用ください!
※ただし、スケジュールの合う講師に限ります

コンサルティングコーナー

Fusion Exchangeに「SAP Concurコンサルティングコーナー」開設!

SAP Concur導入済みのお客様向けに、コンサルティングコーナーを開設します!よりよくSAP Concurを活用するため、日頃のお悩みをエキスパートに直接ご相談いただくためのコーナーです。SAP Concurの設定、運用に精通したエキスパートがお答えします!※ご予約制となりますので、ご希望の方は担当CSMまでお知らせください。

(写真は米国Fusionでの実際の様子です。当日のエキスパートは日本のコンカー社員となります。)

roundtable

スポンサーが様々なテーマでパネルディスカッション

スポンサー2社が登壇し、「デジタル技術(AI、デジタル決済)とグローバルガバナンス」や「経営資源を活用したバックオフィス改革」など、他にも多岐にわたるテーマにてパネルディスカッションを行います! インタラクティブなディスカッションだからこそ生まれる“新しい視点・考え”をご期待ください!
conference

経理財務部門の責任者が先進DX事例の『戦略と本音』を語る!

オンサイトだからこそ話せる本音とDX実現に向けた戦略の策定から実行までのお話を多くのお客様にご講演いただきます。 席の確保をお早めに!
expo

展示ブース | ブースツアー

全21社のスポンサーが展示ブースを出展いたします。直接コミュニケーションを取る絶好の機会ですので、ぜひお立ち寄りください。 また、定員20名のブースツアーも実施いたします。ご希望のソリューションをお選びいただき、20分間で情報を効率的に収集できる、非常に価値の高いツアーです。
final night party

ネットワーキングパーティ

どなたでも、お気軽に参加できるネットワーキングをご用意。聴講したセッションへの意見交換や参加者同士の新たな繋がりにご活用ください。

多彩なセッションをご用意

External Speaker

有識者による外部基調講演

日本を代表する方々にAIとデータで推進する日本企業の競争力強化に関連するご講演をしていただきます。
person collaborate

導入事例セッション

コンカーを導入されている企業の経理財務部門の責任者の方々に、最新の「先進DX事例」の裏側と2025年以降の展望をお話しいただきます。
Employee experience

コンカーセッション

コンカーセッションでは、バックオフィス業務高度化を実現する上での新しい概念をお伝えします。
スポンサーセッション

スポンサーセッション

29社が集結!各社の得意分野が光るセッションを多数ご用意(ランチ付きセッションもあり)

開催場所

Grand Hyatt Tokyo

グランドハイアット東京
〒106-0032 東京都港区六本木6-10-3


東京メトロ
日比谷線「六本木駅」1C番出口より 徒歩3分
都営地下鉄
大江戸線「六本木駅」3番出口より 徒歩6分

アクセス

わざわざ「足を運ぶ理由=価値」のコンテンツを多数ご用意!

昨年に引き続き対面でのイベント開催を東京と大阪にて決定!
オンラインでは分からない熱量やここでしかできない経験を様々ご用意。 わざわざ足を運んでいただく理由=価値をご用意しております。

また、コンカーと共に間接費領域の高度化をサポートしてくださる20社を超えるパートナーが参加。 多種多様な課題に対し、その場で直接色々聞くことができる絶好の場となります! また、ネットワーキングもご用意しておりますので、ぜひ参加者の方々とコミュニケーションをとってください。

お問い合わせ


SAP Concur Fusion Exchange 2025 事務局
Mail: scfe2025_eventdesk@cnsinc.jp
Tel: 03-5768-3521 (受付時間 平日10:00-18:00 夏季休業:8/13~8/16)