Tokyo | 2025年9月12日
グランドハイアット東京

スポンサー 登壇者

SIerを経て2011年にアビームコンサルティングに入社。会計領域における業務改革コンサルティング及びシステム導入・運用プロジェクトに従事。
直近では、製造業・物流業のクライアント向けに経費精算・請求書支払業務の見直し、構想策定、システム導入などのコンサルティングサービスを提供中。

慶應義塾大学経済学部卒、米国公認会計士。三菱商事、Amazonを経て、2025年1月にUber Japanへ入社。同年7月より現職。Uberが提供する法人向けサービス「Uber for Business」の日本事業責任者として、複数業界における経費精算・従業員体験・業務効率化の高度化に取り組む。

2018年同社入社。現在は法人向けカードの商品担当並びにデータ連携関連を担当。法人カードと経費精算システムの連携効果の最大化、不正利用対策やガバナンス向上にお役立ていただけるバーチャルカードの営業推進に取り組んでいる。

会計・経営管理領域のコンサルタントとして20年超の経験を持つ。これまで製造業を中心に、電気機器・重工業・半導体・製薬・石油開発業界など多岐にわたる基幹業務の変革・DX推進・SAP導入に携わっており、KPMGにおいてはEnterprise Solution事業部のSAP会計チームのリードを担っている。

コンサル企業、食品会社を経て、2016年にKPMGコンサルティング株式会社に参画。データ分析監査・モニタリング支援、データマネジメント態勢構築支援、内部監査高度化支援に従事。データ分析、データマネジメント、内部監査に関して、社内外におけるセミナー講演、クライアント勉強会、寄稿等の活動実績を有する。

2008年入社、大手日系企業の出張コンサルティングを担当。
その後、DX推進担当としてプラットフォーム戦略の策定・新プロダクトの導入に携わる。
2025年4月より現職として、事業拡大に向けた営業戦略の策定、営業部門の業務変革プロジェクトを先導している。

2008年にダイキン工業入社。経理部門に配属され、幅広く経理業務を経験。2018年に「標準化プロジェクト」専任メンバとして、固定資産システムや全社ワークフローシステム導入に参画するなど、経理実務とITの両面から業務プロセスの改善に取り組む。2024年からはConcur担当として、経費精算プロセスの革新のために奮闘中。

2012年トーマツ東京事務所入所後、製造業を中心に日本基準・IFRSでの会計監査やJ-SOX監査に従事。2018~2020年にはシンガポールに赴任し、日系企業の監査・サポートを経験。2022年から札幌に赴任し、内部統制高度化、新リース会計基準導入準備、決算業務効率化支援等のアドバイザリー業務に従事。

会計・IT領域のコンサルタントとして約20年のキャリアを歩む。会計領域における新業務構築/改善・組織立上げ・テクノロジーを駆使したBPRなど多数プロジェクトを経験。近年では会計・財務領域の経理DXに関して、構想策定・制度設計から業務/システム導入まで幅広く従事。

2024年4月、ニーズウェルに新卒入社。
入社初年度は、大手フリマアプリ企業のITサポート業務に従事。
Concur領域のユーザーサポートに加え、会計システムをはじめとする複数の導入済み業務システムにおける問い合わせ対応および運用支援を担当。
現在は、公共系案件にてPMO業務に従事している。

2016年よりConcu導入プロジェクトに従事。大手企業を中心に経費業務改革を構想策定〜導入、保守まで一貫して担当。Concur導入後の関係会社展開、DAP導入など幅広い選択肢でお客様に合わせた経費業務改革を推進。現在はIBM不正検知案件をリード。

2002年入社。駅・車掌だけでなく助役としての現場管理者を経験し、その後も本社にてSuicaなどの交通系ICカードの全国相互利用や各支社業務集約化に伴う新組織立ち上げなどを経て、2024年から現在の運賃制度関係を担当。現マネージャーとしてオフピーク定期券をはじめとしたピークシフトに関する業務を統括。

2016年 富士ソフト株式会社入社。
医療機器向け操作画面の開発経験を基盤に、使いやすいシステムを心掛けた改善提案に取り組んできた。
現在はAIを活用したシステム導入支援の技術研究に従事し、業務の本質的な課題を解決するシステム導入を目指す。

2024年 富士ソフト株式会社入社。
入社以来、Concur営業に専念し、民間・公共問わず多くのお客様へ業務システムを提案。
業務課題の本質を捉えた改善提案を心がけながら、お客様とともにConcurによるDX実現に取り組んでいる。

2017年 富士ソフト株式会社入社。お客様担当営業を経て、ソリューション営業としてクラウド、AI-IoT、ワークフロー、AI-OCR等を担当。現在はコンカーのアライアンス担当として、経理業務の課題解決と活性化を目指して幅広いアプローチでビジネス推進に取り組む。

富士通にてERP導入プロジェクトマネージャーとして、お客様と共に多くのプロジェクトを最適な方向へ導く。2017年からEPPビジネスの戦略企画責任者としてビジネス/GTM戦略をリード。2023年にGTM & Strategic Partner Divisionを立上げ、現在はパブリック事業を担当。

2012年 三井住友カード入社。コールセンター企画や法人・加盟店営業、金融機関のカード事業におけるコンサル・受託業務を経て、現在は法人決済ビジネスの企画・開発部門にて法人決済ビジネス拡大に向けたアライアンス戦略に従事。2023年よりコンカーとの戦略協業による企業DX実現に向けた企画・開発を担当。

MUFGの中核クレジットカード会社にて15年にわたり経費精算の合理化、データ活用を推進。 旅費交通費の精算や調達プロセスの合理化に繋がるペイメントスキームを使った先進事例構築を担う。

リベルタス・アドバイザリーにてConcur事業責任者を務め、福岡を拠点に全国の企業に向けた「SAP Concur」の導入・定着支援を推進。Bridge連携やBIレポートを活用し、「入力〜会計〜可視化」までの業務最適化を幅広く支援しています。

​ ​

SAP・コンカー登壇者

IBM Business Consulting Servicesにてコンサルタントとしてキャリアをスタート。SCM領域における業務改革、SAP導入に従事。VMwareを経てWalkMeに参画、ビジネスとテクノロジーを繋ぐフィールドCTO本部の立ち上げ、リード。

大手製造業向けのSAP ERP導入コンサルタント、プロジェクトマネージャーとして、ERP導入プロジェクトに従事。 その後、外資系ITベンダーにおいて、ERPを活用した経理・財務資金管理領域を中心とした企業変革のご支援に従事しております。

大手日系製造業にて約20年勤務し、プロダクトマーケティングを担当。7年間のアメリカ駐在を経て、2019年に株式会社コンカーに入社。ソリューションコンサルタントとして大企業のプリセールス業務を担当。
現在はソリューション戦略の立案に加え、新規ソリューション立ち上げ、プロダクトマーケティングを担当している。

2017年4月に株式会社コンカーに入社後、国内展開・グローバル展開などプロジェクトマネージャとして30社以上の導入を経験。
2020年より関西支社の導入部門の立ち上げを実施。
その後導入パートナー様の導入支援を担当するチームのマネジメントに従事。
2024年より現職。

株式会社コンカーにて、間接費業務の改善提案を担うコンサルティングチームを統括。20年以上の提案経験(うち9年以上は間接費領域)を持ち、大手から成長企業、公共機関まで幅広い業種の経費精算・請求書管理業務の高度化を支援。
現在はデータ・AIを活用した業務高度化や経理部門の戦略的役割の拡大に取り組んでいる。

大学卒業後、中堅SIerを経て、外資系ベンダーにてパートナービジネス中心にアライアンス協業や既設スキームの立て直しを牽引。
現在コンカーにて外部連携、法人カード、鉄道会社パートナー様とのアライアンスを担当。
パートナー様と共にデジタルエコシステムを推進し業務DXを実現すべく活動中。

大手日系IT企業で、海外向け携帯電話アプリの開発や宇宙利用ビジネスの海外展開を担当。その後、総合コンサルティングファームでDXアドバイザリーに従事。2021年より株式会社コンカー。
現在はAIのThought Leadership活動に従事。筑波大学大学院国際経営プロフェッショナル専攻卒(MBA)。

2019年 導入コンサルタントとして入社し、製品の導入プロジェクトマネージャーを担当。その後ソリューションコンサルタントとして製品や外部連携の提案や製品デモストレーションを担当。2022年にプロダクトマーケティングとして承認レスタスクフォースリーダーやインボイス制度対応タスクフォースリーダーを担当。

2018年9月に株式会社コンカーへ入社。プリセールスとして大手から中堅中小まで幅広い企業に対して営業活動を行う傍ら、同社のTravel事業リーダーとして製品開発、パートナー協業、PR活動などを推進。2025年1月より現職。また、2020年に社外での活動として「BTM HUB Japan」を創設した。

テクニカルサポート本部長。社内AI活用プロジェクト「xAI(カケアイ)」の立ち上げリーダーとして、草の根から始まった実践を全社展開へと導き、AI文化の醸成と業務変革を推進。

大学卒業後、ソフトバンク株式会社に入社。大手ディストリビューターとのBtoBビジネスに約10年間従事。パートナー営業や事業開発/戦略部門を経て、2022年に株式会社コンカーへ入社。入社後はライセンス再販売/導入/外部連携など、様々な領域のパートナー様と強固なパートナーシップを築くことを目指し活動中。

お問い合わせ


SAP Concur Fusion Exchange 2025 事務局
Mail: scfe2025_eventdesk@cnsinc.jp
Tel: 03-5768-3521 (受付時間 平日10:00-18:00 夏季休業:8/13~8/16)